【オススメ漫画】ブルーロック【デスゲームサッカー】
おはこんにちこんばんは!kyellyことK-5です。
おもろい漫画見つけました。デスゲームサッカーです。負ければ死です。
ブルーロック/講談社
原作・金城宗幸(『神さまの言うとおり』原作)、漫画・ノ村優介
あらすじ
日本のサッカーは衰退している。未だにスター選手が輩出していない。そんな弱い日本サッカー界を変えるために、最強のストライカーを作る計画『青い監獄』が生まれた。そこに集められた125人のサッカー少年は、最強の1人になるか、一生サッカーをできなくなるかの2択を迫られる、、、!凡才、潔世一は最強のストライカーを目指すため、ブルーロックの頂点を目指し始める!
スポーツ漫画のテンプレってありますよね。
例えば、ポテンシャルは十分だが、環境や障害のせいでトッププレイヤーになれない主人公が、才能だらけのライバルに出会い、廃部寸前の部活を復活させ、ライバル校に一回負け、猛特訓し、仲間がけがをして、二番手のライバル校に勝ち、泣きながら優勝する、みたいな。
この漫画はそんなスポーツもののテンプレをぶっ壊していきます。
テンプレ通りのスポーツ漫画をジャンプ的というならば、この漫画はやはりマガジン的というのが正しいでしょう。
才能と才能がぶつかり、他人を蹴落とし、容赦なく退場する。
チームメイトなんかいない。完全に個VS個の戦い。
「え、おまえここで退場?」なんて当たり前。
そして、意外にもそこまで超人サッカーではない。(身体能力お化けや突出した才能持ちはいるが、未来予知したり波動が出たりはしない)
そんなサッカー漫画、ブルーロック。ぜひぜひ読んでみてください。

- ジャンル: 本・雑誌・コミック > コミック > 少年 > 講談社 マガジンC
- ショップ: ドラマ 本と中古ゲームの販売買取
- 価格: 484円
TYPE-MOON展行ってきた【感想】
おはこんにちこんばんは。
お久しぶりです。
やる気がなかったのでブログ滞ってました。少しやる気を取り戻したので更新しようと思いました。
さて!現在六本木のソニーミュージック六本木ミュージアムで行われている『TYPE-MOON展』に行ってきました!
Fate/stay nightから15年ということで、大々的にやってるんですね。
『TYPE-MOON展』
場所:ソニーミュージック六本木ミュージアム(地下鉄麻布十番駅より徒歩数分)
入場料:当日2500円、前売2300円
会期:第一期〔Fate〕→2019年12月20日〜2020年1月20日
第二期〔Unlimited Blade Works〕→2020年1月23日〜2020年2月24日
第三期〔Heaven's Feel〕→2020年2月27日〜2020年4月5日
公式ページ→ https://type-moon-museum.com/
会期が原作ルート同様、3回に分けられています。第一期〔Fate〕ではやはりセイバーが大きく取り上げられていました。
入場者特典として、メモリアルチケットと小冊子×2が貰えます。なんとこの入場者特典ですが、会期によって異なるみたいです。どこまでも搾取するなあ。
入場料を払って早速中へ!出迎えはもちろん、、、
セイバーさん!かっこいいなあ。
このセイバーさんは撮影OKですが、中の展示物はほとんどが撮影NGです。また、著名人のサインも飾られて、撮影はOKと書かれていますが、SNSなどへの投稿はNGとなっています。ルールは守ろう!
展示内容としては、Fate/stay nightのセイバールートを中心とした作品紹介や、月姫や空の境界などの型月作品の原画、設定資料、幻のアイテムなどなど。等身大(?)のアヴァロンなんかもありました。
個人的には奈須きのこ先生の部屋の再現が面白かったです。あれだけの物語を作るには、インプットもたくさんしているんですね、、、。見習わなきゃ。
型月ファン、Fateファンはもちろん、僕みたいなFGOから入ったニワカでも十分楽しめる内容となっています!
物販も充実してるので、お金に余裕がある人は買ってみてもいいかもしれません。全部買うとしたら一体いくら掛かることやら、、、。
また、行くとしたら気合を入れて行った方がいいと思います。僕が言うのもなんですが、皆さんが想像するオタクばかりです。ビックリします。同じ穴の狢だと考えると悲しくなるね、、、。
それでも!同じものを好きになったんだから仕方ないね!全てをゆるそう!
今日はここまで。また今度〜
【神回確定】グレートドーナツの錬金【ドーナツ回】
おはこんにちこんばんは!kyellyことK-5です!
みなさんは定番回って知ってますか??
定番回とは、漫画やアニメにおいて、ストーリーとは関係なく唐突にはじまるお話のことです。例えば、冬がモチーフなのに温水プールに行くという水着回や、恋愛漫画なのにみんなで野球を始める野球回などです。
水着回は必然的に露出が増えるため、サービス回としてやることが多いですよね。連載漫画でやり始めた時はテコ入れだと思っていいです。
野球回をやる理由は、そもそも野球というスポーツが1番話を回しやすいスポーツなんですよね。チーム戦であり、バッターとして1人1人にスポットが当たり、ホームランやファインプレーでカタルシスが起こる。僕はCLANNADの野球回が大好きです。
さて。なぜいきなりこんな話をしたかというと。今回のブログは水着、野球と並ぶ3大定番回の1つである、ドーナツ回をやるからです!!!!
これは神回確定ですね!!
【超定番!自宅でドーナツ!】
☆材料
薄力粉 200g
卵 1個
牛乳 大さじ2
ベーキングパウダー 4g
砂糖 50g
バター 20g
材料は意外と少なめ!なお、材料はしっかりと計量すること。お菓子作りは分量が大事なんです。
それでは、作っていきましょう!
①薄力粉を振るいにかけます。(画像は180gですが、途中で足りなくなったので粉をたしました!)一緒にベーキングパウダーもフライにかけて混ぜます。
②バターをレンジで溶かします。なお使ってるのはマーガリン。しゃーないでしょ、バターたけぇんだもん。
ちゃーみに、レンチンは500wで40秒くらいがいいです。やりすぎると下の写真みたいに爆発するので。ラップを突き破りレンジの中がマーガリンだらけに!
③卵を泡立て器で混ぜます。
④砂糖を入れ、混ぜます。
⑤牛乳を入れ、混ぜます。
⑥バター(マーガリン)を入れて混ぜます。
⑦振るいにかけた薄力粉、ベーキングパウダーを入れます。泡立て器で混ぜられないので、ゴムベラで混ぜましょう。
⑧生地がゆるい場合は粉を、硬い場合は牛乳を入れましょう。
⑨生地がまとまったら、ラップを引いて、そこに打粉である強力粉を敷いて、生地をラップで挟みます。
⑩麺棒で伸ばします。あまり薄すぎない方がいいです。
11.型抜きで抜き取ります。型抜きは絶対使いましょう。手で巻けばいいとかは無理です。
12.上手くくりぬけましたね。(上手くくりぬけたとは言ってない)
13.揚げ油を用意します。勿体ぶらずに油はガン
ガン入れましょう。菜箸から泡が出るくらい油が温まったら、ドーナツ投入!
14.すぐに火が通ります!焦げる前にひっくり返せ!
15.完成☆
意外と簡単にできますね!砂糖はもう少し多めでも良かったかなって感じ。
どうですか?神回確定のドーナツ回。これを機に、いろんな漫画やアニメでドーナツ回が定番になってほしいです。
以上、K-5クッキングでした!
【オススメ漫画】現代風刺のグレー漫画!『男殺しの音頃さん』【十九島信】
おはこんにちこんばんは!kyellyことK-5です。
なんだか一気に寒くなりましたね。秋だとこのくらいの気温が普通の気もしますが、
10月頭まで暑かったため、なんだかいつもよりも寒く感じます。
さて。みなさんはウェブ漫画って読みますか??
紙媒体で漫画を読む人が少なくなってきている今、ウェブ漫画を読む人も多くなっていると思います。
かくいう僕も、『ジャンプ+』、『マンガワン』『マガジンポケット』は頻繁に読んでいます。雑誌の本家に負けず劣らず、ウェブ漫画にも面白い漫画がたくさんあるんです!
そこで。今回は『マンガワン』よりこちらの漫画を紹介します。
男殺しの音頃さん/十九島信・小学館
・・・あらすじ
転校生、音頃綺羅は容姿端麗で頭脳明晰、さらには運動神経抜群!そんな音頃さんに憧れる立花一平。しかし、立花くんは音頃さんのあるヒミツに気付いてしまう、、、
そう、彼女は真の女男平等を目指す最強少女だったのだ!!!
絵柄が可愛いし、テンポが良くてとっても読みやすい。ギャグマンガとしては最高峰。
しかし、この漫画の面白さはそれだけじゃないんです。
そう、この漫画を面白いと言える理由、それは、、、
各方面に喧嘩を売った、ギリギリの漫画であること!!
時事ネタをふんだんに盛り込み、男女平等などクソくらえとでも言わんばかりに男も女も下げまくる。最高級にイカレているため、いつ連載が終わってもおかしくありません。
しかも、ウェブ漫画だからある程度許されていたのに、紙媒体で出版されてしまったため、各方面に目を付けられるのも時間の問題だ!
では、どんな風に喧嘩を売っているのか。例えば。
・敵組織に孫悟空、シャア・アズナブル、キリト、ルルーシュが出てくる。しかも途中から大人の事情で孫悟空の出番が急激に減る。
・上級国民が勲章を掲げて許されている。
・ヴィーガンをネタにする。
等々、本当に連載できているのが不思議なくらいです。
でも、この本を読むことによって、世間の出来事が良く理解できるのです!
例えば。
・軽減税率を説明してくれる。
・ブラックバイトを分かりやすく解説。
・ガラケーおばさんが出てくる。
等々。ウェブ漫画のためコメントができるのですが、コメントで時事ネタの答え合わせをするのが通例となっています。
こんな感じで。最強のイカレ漫画なので、ぜひ読んでほしいです。
みんなが買って、有名になり、社会現象になったらきっと打ち切られます。そして、この漫画は伝説となる、、、。
そうなるように、みなさんぜひぜひ読んでみてくださいね!単行本は現在1巻が発売中!連載は無料漫画アプリ、マンガワンで!
マンガワンの公式ページはこちら→https://manga-one.com/
![男殺しの音頃さん(1)【電子書籍】[ 十九島信 ] 男殺しの音頃さん(1)【電子書籍】[ 十九島信 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3005/2000007693005.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > コミック > その他
- ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア
- 価格: 650円
【オススメ漫画】呪術廻戦【ジャンプ漫画】
おはこんにちこんばんは!kyellyことK-5です!
ネタが尽きたので最近おもしろいと思った漫画を紹介します。
別に自炊やめたわけではないです。ただ単にレパートリーが無くなっただけです。さすがに鶏肉だけで100品は作れんやろ、、、
そんなわけで。毎週ジャンプとマガジンを買っている僕が、おもしろい漫画をだらだら語っていきます。ハイそこ!いつまで雑誌買ってんだって言わない!
呪術廻戦/芥見下々・集英社
・・・簡単なあらすじ
身体能力抜群の主人公、虎杖悠仁はひょんなことから最強の呪い『両面宿難』の指を飲み込み、両面宿難に取り憑かれてしまう。そのまま『呪い』を祓う人間を育てる「呪術高専」に通うこととなった悠仁は、同級生の伏黒恵、釘崎野薔薇、最強の先生五条悟とともに、人間界に蔓延る『呪い』を祓いにいく!
単行本は2019年10月の段階で7巻まで出てます。買い揃えるなら今かも、、、!
この漫画の面白い点は大きく3つ。
①練られた戦略
②考えさせられるテーマ
③天上天下唯我独尊の両面宿難
①練られた戦略
ジャンプ漫画にしては結構戦略重視の漫画です。敵との駆け引き、それぞれの固有の能力である術式の使い方、そして倫理を省みない敵側の戦略。それはまるで、HUNTER×HUNTERを読んでる気にさせます。HUNTER×HUNTERロスのあなたに、ぜひ読んでもらいたい一冊!
②考えさせられるテーマ
この漫画では、呪いは人から発せられるものとされています。呪いは辛酸、後悔、恥辱などの人の負の感情。その対象は人間から自然まで様々。「人に呪われた」という事実は、なんとも受け入れ難い事実としてのしかかってきます。第3巻から4巻のお話はそんなことは考えさせられるテーマで、僕のお気に入りのシリーズです。
③天上天下唯我独尊の両面宿難
主人公虎杖悠仁の中に巣食う最強の呪い、両面宿難は時折悠仁の身体を奪って好き放題やります。宿難の強さは圧倒的で、登場するたびに謎の安心感を得ることができます。「言ったはずだぞ 2度はないと」はCV関智和で聞こえちゃいますね。マジでギルガメッシュにそっくりなんだよな、、、、
こんな感じで、呪術廻戦はめっちゃオススメです!ぜひぜひ、読んでみてくださいね!
最新刊は7巻!今が揃え時ですよ!
【読書感想】medium/相沢沙呼【推理小説】
おはこんにちこんばんは!kyellyことK-5です。
久々に更新します。行進しなかったのは単に面倒だったからです。あな番も終わっちゃったしね、、、。
新しい日テレ日曜ドラマ「日本ノワール」もざわつく日曜日ということで、一応見てます。あな番の方がドキドキ感あったかなーと思うけど、こっちの方もブログ書こうと思います。
さて。みなさん台風は大丈夫でしたか??
僕のいる文京区は、一時は河川が増水したものの、被害なく終わりました。
なんとなくだけど、東京絶対結界張ってあるだろ、、、
でも、雨のお陰で外に出られないわけで。読書が進むわけで。
今回は最近読んだ本の中で、おすすめを紹介します!
簡単なあらすじ・・・
推理作家である香月史郎は、心に傷を負った少女、城塚翡翠に出会う。彼女はなんと、霊視(=幽霊を見ることができる能力)の持ち主だった!証拠にならない翡翠の霊視を、推理作家香月史郎が論理に組み立てて解決する!
・・・いや、これは帯がずるい。「すべてが伏線」て。買うしかないやん。
本屋で見て、ひとめぼれ。ついでに買ったのはサイン本。やったぜ。
この本の魅力は、ストーリーやトリック、どんでん返しは言わずもがな、霊媒探偵城塚翡翠のキャラクター性にあります。読み終わった後は「ひすいさま~」と呼びたくなっちゃいますね。
「最近おすすめの本ない~?」と聞かれたら、迷わず僕はこの本を勧めます。
面白さは、、、
10点満点中8点!!
これは高得点ですよ。みなさん、ぜひ読んでみてください!!
↓↓↓ここからネタバレあり!未読の方は注意↓↓↓
いいですか。ネタバレしますよ。
帰るなら今です。ブラウザバック。
いいですか。
最大級のネタバレしますよ。
5
4
3
2
1
・
・
・
後悔しないでくださいね。
この本の面白いトリックは2段構えでしたね!
まずは1個目、作中の「インタールード」で語っていた殺人犯の独白は、なんと香月史郎のものだった、という点ですね。でもでも、これくらいはミステリー愛好家の僕ですから、途中で気付きました。
それよりも面白い、やられた、と思ったのは、やはり城塚翡翠様の詐欺演技ですよね!!
霊媒師は嘘!霊視も嘘!推理小説嫌いなんて嘘!か弱いなんて嘘!嘘まみれの傲慢女!
最高級に魅力的ですよね。このくらいインパクトある方が、昨今の探偵役として食われなくていいと思います。
「全てが伏線」というのは流石に誇大広告だと思いますが、読み直してみるとこれはすごい。各章の最後に「Iced coffee」「Grimoire」「Scarf」という単語が示され、それで終わっています。
読み終わった方ならもうお分かりですよね。そうです。これらは
作中で話題になりながらも、推理では無視されていた謎
ですよね。そしてこれらが
城塚翡翠が一瞬で犯人を導く最大の証拠
になったんですよね。
話の作りがめちゃくちゃうまいと思います。同じ犯人を見つけるのに、推理が一つとは限らない。いやー、脱帽ですよ、本当に。
せっかくワトソン役が見つかったのに、ワトソン役にできなかった翡翠様。
早くも次巻が楽しみですが、もう同じ手は使えないよね、、、、。
何はともあれ、次回作、期待してます!
【あなたの番です最終回】答え合わせ、そして、、、終わらない人の悪意【あな番感想】
おはこんにちこんばんは!kyellyことK-5です!
ついに!あな番最終回、、、!
終わってほしいような、欲しくないような、、、、
とにかく、この半年はすっごい楽しかった、、、!
ありがとう、あな番!
黒島ちゃん犯人なのはつらいな、、、、二階堂が、、、、
俺は七瀬好きだぞ、七瀬、、、、
流星好きだぞ、流星、、、、
さて。答え合わせの回。
まあ黒幕は黒島だったわけで、あまり深く考えない考察が当たりということで。
それはさておき。
最後のどんでん返しが、ありがたい!!
黒島は赤池おばあさんの血がつながらない孫!流石にここは予想してなかった!
そして、その事実を知った江藤君が、おそらく、赤池のおばあさんを殺して。
その遺品の車いすを翔太と二階堂の前に転がして。
人の悪意は、終わらない。
そんな裏のテーマがある感じがしましたね。
何はともあれ、半年間楽しませてもらったのは本当にありがたい。
次の生きる目標を探すかあ、、、
いや待て、このままだと尾野さんがガチのサイコパスでエンドじゃね
あなたの番です、ありがとうございました!
よし、あとは台風来い!会社吹き飛ばせ!
おやすみ!!!!!
【追記】
綺麗に終わったって感じは、やっぱりしないですよね。
意味深な1期オープニングの赤丸や、江藤の行動、尾野ちゃんがホテルにいた謎。
第二期のポスターの意味など。
これはエヴァンゲリオンみたいな「あとはみんなでやってくれ」ってことなのだろうか。
それとも、来週のフールー配信の後に【完結編決定!あとは映画館へ!】とか抜かすのだろうか。
何はともあれ、煮え切れないエンドってのはありますが、楽しめたことには違いないので、プラスの方向のブログで締めさせていただきます。