【読書感想】4月に読んだ本のまとめ【今読みたいミステリー小説】

おはこんにちこんばんは!kyellyことK-5です!

 

つい先日新年度が始まったと思ったら早くもGW突入ですね。

毎日があっという間に過ぎていきます。

 

さて。これから月に一度、その月に読んだ本の感想をブログに書こうと思います。

今度こそ続けるぞ…!

 

1 体育館の殺人/蒼崎有吾

体育館の殺人 (創元推理文庫)

 

あらすじ

雨の降る放課後。学校の旧体育館で男子生徒が殺された。密室での殺人として、唯一犯行が可能だったのが、頼れる女子卓球部の部長で――!?そんなわけないと怒る卓球部員・柚乃は、部長の容疑を晴らすため、学内に潜むといわれる、裏染天馬に事件の解決を依頼するが――!?平成のクイーンと呼ばれる青崎有吾が放つ、渾身の処女作!

 

アンデッドガール・マーダーファルスから入った青崎先生の処女作。緻密に計算された密室、犯行可能な人物が限られる数々のアリバイ。幕間として挟まれる読者への挑戦状。見事なトリックに脱帽でした!アニオタの名探偵というのも評価が高いです。

 

2 エンドロール/潮谷験

エンドロール

 

あらすじ

自律主義。それは、自分の人生を自分で終わらせることを決めた、自殺主義の新たな呼び名。とある大学教授により書籍化された自殺肯定本の影響で、無視できない人数の人間が自殺――自律――をしていた。少年雨宮葉は、ベストセラー作家であり故人である姉が最後に残した本が自律主義を肯定していると世間に受け止められるのを防ぐため、自律主義の阻止に挑む。その行動がネットテレビのプロデューサーの目に留まり、自律主義者との討論番組に出演することになり――!?

 

最近の推し作家のひとり、潮谷先生の最新作。前回が自然に発生した人工知能(人工ではないが)を扱うという哲学要素を含んでいたが、今回は若年層の自殺という、また扱いにくい哲学を扱った作品。前作のようなミステリー要素は薄めだけど、自律主義者との討論番組や、ベストセラー作家の姉が読むたびに謎が深まっていくのは必見!自作も難しい哲学的テーマを扱ってほしいですね。

 

3 剣持麗子のワンナイト推理/新川帆立

剣持麗子のワンナイト推理

 

あらすじ

敏腕弁護士・剣持麗子。とある事情により、弁護士があまり受けたがらない民事案件も引き受けるようになり、ゆっくりする暇もなくなってしまった。彼女に次々と訪れる依頼、事件。果たして彼女は、一晩で解決することができるか――!?一晩で解決していく短編集。

 

現在ドラマも放送されている「元彼の遺言状」剣持麗子シリーズの最新作。全五編で構成された短編集で、どれも伏線回収が鮮やか。しかし、特筆すべきは最終盤。今後、剣持先生の敵となりそうな重要人物が出てくるんです…!法の隙間を狙う経営者に対し、剣持麗子はどう戦うのか!?というのがおそらく次巻ですね。楽しみです。

 

4 六法推理/五十嵐律人

六法推理 (角川書店単行本)

 

あらすじ

父は裁判官、母は弁護士、兄は検事。そんな法曹一家の次男、古城行成は法学部に通いモラトリアムを満喫する大学生。彼は無料法律相談所というゼミの唯一の学生で、彼のもとには弁護士には頼めない些細な問題や、弁護士が相手にしない相談が舞い込んでくる。経済学部の女子学生・戸賀も「自分のアパートが事故物件で、最近怪奇現象が起きている」という依頼をしにやってきて――!?リベンジポルノ、毒親問題など、現代ならではの問題を法的に解決するリーガルミステリー!

 

処女作「法廷遊戯」で一世を風靡した五十嵐律人先生の最新作。読んだ印象としては、リーガル的手法を用いた、米澤穂信先生のような作品。特に第四章の親子不知はそのきらいが強かった。法は物事を解決する手段だけど、それが倫理的に正しいのか、そんなテーマもはらんでいるように感じました。五十嵐先生作品は全部読んでいるけど、法廷遊戯の次には面白いと思います。もうすぐ五十嵐先生の「幻告」も発行されるらしいのでそちらも楽しみ!

 

以上4作品が今月読んだ本でした!なかなか本を読む時間が取れなくなってきているけど、週に一冊は読めるようにしたいですね。

 

本当はどの本が面白いかランキング付けしようかとも思ったけど、難しいので止めます。

 

というのも、本の面白さは全体的な面白さと、瞬間風速的な面白さがあり、それは別次元で語られるものだと思うからです。このシーンはめちゃくちゃ面白かったけど、全体的に見たら普通、キャラクターは個性的だけどストーリーは平坦、トリックは抜群だけどそれ以外は舞台装置、などなど。ランキングだったらそれらを総合したやつでいいじゃんと思うかもしれませんが、そうするとランキングが上のものしか読まれないと思うので、やりません。私はその本も読むに値するものと考えているので。本一冊を作るために、どれくらいの人が心血を注いでいるのか考えると、おいそれとランキングを吐けることも憚れます。※個人の見解です。

 

なんか長文書いちゃいましたね。それでは今日はここまで!また来月~

【同棲希望者必見!】引っ越しのやり方・費用などを徹底解説!~物件探し編~【2022年版】

おはこんにちこんばんは!

kyellyことK-5です。

実はこのたび……引っ越しました!

 

以前のアパートも3年間住んでいたので、まあそろそろ引っ越ししてもいいかなというときに、彼女もできたので、いっそのこと一緒に住むか―というノリで同棲してます。

 

その話はさておき。

 

パートナーや友人と同棲・ルームシェアするには

どういう手続きをとればいいの?

どのくらいの費用が発生するの?

引っ越し業者は使った方がいいの?

 

などなど多くの疑問が発生するものです。

今回はそのような引っ越しに関するお悩みを持った方々に向けて、

実際に私が行ったこと、かかった費用などを公開しちゃいます!

 

かなり長くなるので、何編かに分けて投稿します。自分に必要だなーと思う項目を見つけて、お悩み解決の一助になれば幸いです。それではどうぞ!

 

1.物件探し編

 

どのくらいの日程で進むの?

そもそも、引っ越しの大体の流れというのは

物件を探す~契約・引っ越しの準備をする~引っ越し当日を迎える~

という流れになっています。

私の場合は最初に不動産屋を訪れてから、引っ越し当日を迎えるまでちょうど1か月ほどかかりました。学生のときは合格から入学まで時間がなかったので2週間くらい、新卒時代も3週間程度で決めたので、今回は余裕をもってやったのかなと思います。

また、社会人になると休日しか手続きを進められないので、その分時間がかかってしまうということがあります。あらかじめSUMOホームズなどのWEBサイトであたりをつけてから不動産屋に行くと、比較的スムーズに物件探しに入れると思われます。

特に、条件面(どこに住むか、間取りは、家賃の下限上限など)は必ず一緒に住む人と決めておきましょう

もちろん、日程は内見や不動産会社を訪れる回数で前後しますが、あまり長くかかりすぎるとデメリット(口述します)も出てくるので、やはり1か月~2か月で見ておくのがベストだと思います。

もしくは、引っ越したい日を決めて逆算して物件を見に行くというのも日程を決める手の一つです。

例えば、今住んでいるアパートの更新前に出ていきたい、この連休で引っ越したいなどです。私も、ちょうど2月の三連休があり、かつ彼女の方がアパート更新と重なったため、今回のような引っ越しに至りました。

 

お尻(納期)を決めてから動くというのは社会人あるあるですよね。

 

不動産屋は事前予約はいるの?

予約は絶対にした方がいいです。

多くのお客さんが予約をして不動産屋を活用している世の中です。飛び込んでいったところで、「今日はもういっぱいなんですよ…」と断られるのがオチです。私も不動産屋で物件を決めている際に、アポなしで部屋を見に来た人がいましたが、やはりお断りされてました。

また、予約方法ですが、最近はネットでも電話でもOKのところが多いです。急ぎで決めたいときは電話、余裕があるときはネットと使い分けるのがいいでしょう。なお、不動産屋に行きたい日の前日・当日の予約はオススメしません。私も前日に予約の電話をした時がありましたが、いっぱいだったため断られたことがあります。

ちなみに、どの不動産屋を選べばいいかというのは分かりません。正直、どこも一緒なんじゃないかなーとも思います。私はminiminiさんに物件をご紹介してもらいましたが、ほかの不動産屋を知らないため比較ができません。とりあえず、miniminiさんはとても親切な対応をしてくれましたということだけ添えておきます。

ただ、住みたい場所の近くの不動産屋を活用しましょう。場合によっては「担当エリア外」となり、契約や内見が面倒になる場合があります。

 

物件探しにどのくらい時間がかかる?

最初に不動産屋を訪れた日から、契約するまで2週間かかりました。とは言っても、不動産屋を訪れたのは2回です。1回目で条件をすり合わせて、2回目の訪問までにある程度候補を出していただいて、2回目訪問した際に本命の内見をするという形です。

正直、契約する際に、ほかの不動産屋を活用したり、内見の件数を増やした方がいいかなーと思った時もありましたが、それができない理由がありました。後述すると言っていた「時間をかけすぎることによるデメリット」のせいです。

それは、

・内見して「いいな」と思った物件は現在進行形でほかのお客さんも見ている

・契約した物件は契約後2週間程度で入居しなければならない

 

この二つが、時間をかけすぎることによるデメリットです。

前者については、「ありかも…」と思った物件があったとして、しかしその場で決めきれず翌週に持ち越すと、すでに「ほかの方が決められてしまいました…」ということです。何件も見て回った後に、「やっぱり最初の物件が良かったな…」なんてザラですので、ビビっときたものは決めてしまうのがいいと思います。私も、いいなと思ったのがとられたので教訓です。

後者については、物件探しに時間をかけすぎること限定のデメリットではないですが、覚えておかなければならない物件探しの条件です。物件を決めてから入居までは、「〇月から入居可」の条件(前の人がまだ住んでいる状態)がない限りは、契約から2週間程度で入居しなければなりません。「この日に引っ越したい!」と決めていて、その前日に決めたところで即日入居は難しいと思います。反対に、「この日に引っ越したい」の何か月も前に決めてしまうと、家賃が二件分発生してしまうなんてこともあります。

週に何回も不動産屋を訪れられる方は別ですが、週休二日制の社会人さんは物件探しにあまり時間を割かれないようにしましょう。

 

何件くらい見るのがいい?

私は二日間に分けて、合計7件見ました。

ただ単に建物探訪が好きなので、できることなら何件もやりたいですが、前述の通り時間も限られているので、このくらいの件数になりました。

また、1日に見て回れる件数は3~4件が妥当です。私の場合、1回目の不動産屋訪問は15時に行って、条件等の提示、内見4件、併せて21時近くになりました。2回目は11時に訪れて、内見3件、契約で17時までかかりました。

不動産屋に行ったら1日つぶれると思っていいです。余裕をもったスケジュールで訪れましょう!

 

同棲・ルームシェアに適した間取りって?

同棲なら最低1LDKルームシェアなら2LDKは必要です。

私も最初は2LDKで物件を探していました。しかし都内だと2LDKの物件は家賃が相当高くなります。20万を余裕で超えるくらいです。

また、20万以下で見つかったとしても、部屋の大きさに差があったり、片方が洋室、片方が和室なんてのも多かったです。最低なら1LDKと書きましたが、実際問題として2LDK以上で探すのはかなり苦労するでしょう。

ゆえに、都内でルームシェアはオススメしません。

昨今はテレワークも増えているので、仕事を邪魔しないように一部屋は一人時間確保できる空間があった方がいいです。

専有面積としては40㎥はあった方がいいです。それ以下になると、狭い印象を受けてしまいます。

 

ずばり、家賃相場は?

都内主要路線が徒歩圏内の物件に住んで、17万円です。

住む場所にこだわりがあったため、平均の1LDKの相場より高めとなっています。もともと16万を上限に探していましたが、住みたい場所でその価格はムリということだったので、家賃を妥協して現在の物件に住んでいます。

都内だったら練馬区、杉並区、足立区あたりなんかは同じ間取りでももっと安い費用で住めるんじゃないかと思います。

都内で1LDK同棲を考えている方がいらっしゃれば、上限18万で探せば、わりといい物件が見つかるのではと思います。

 

いい物件がない!その時の妥協ポイントは?

大きな妥協ポイントは、

・場所

・家賃

・間取り

です。

場所は都内なら山手線から離れれば離れるほど安くなります。また西側(池袋、新宿、渋谷)にアクセスしやすい杉並区や世田谷区よりも、足立区や北区などの北側の方が家賃が安い傾向にあります。その分、都心部へのアクセスのしにくさや、治安などを天秤にかけることになりますのでご注意を。

家賃については、1万円上限を上げるだけで物件の数がかなり広がります。節約したい!と思って家賃を下げても、休まるべき家が休まらないということもあるので、ある程度家賃は出していいと思います。

間取りも同棲する人にとっては大きな妥協ポイントになります。お互いの部屋がいいよね、と言いて2LDKを探してもほとんどありません。私も当初は2LDKで探していましたが、ほとんど見つからず、見つかったとしても家賃20万円以上か築年数がかなり古いものしかありませんでした。結局1LDKに落ち着いています。ただし、同棲中のどちらか一人がテレワークという人であれば、少なくとも一部屋は一人になる空間はあるべきだと思います。

 

敷金、礼金含めた初期費用っていくらなの?

数字だけ答えると、一人当たりおよそ38万円かかりました。

内訳は以下の通りです。

・不動産契約費(敷金+礼金+前納家賃2か月分+仲介手数料+保証金):約25万

・引っ越し費用:3万5千

・家具撤去費用:7万円

ただ、私の場合は礼金なしの敷金は家賃の0.5か月分だったので、これでもかなり抑えた方になります。通常だと、敷金、礼金はそれぞれ1か月分支払うのが通例です。

※敷金…退去する際に、クリーニング代などを差し引いて戻ってくるお金

 礼金…戻ってこないお金。悪しき伝統(個人の見解です)

前納家賃は物件によってあるかどうかは変わりますが、私は1か月分+引っ越し日の日割り計算の家賃をまとめて支払いました。前納の分、引っ越して1か月は家賃の支払いがなかったので、損得勘定はありません。

仲介手数料は不動産屋に支払う費用になります。大体家賃の0.5か月分が仲介手数料になります。ゆえに、家賃が高い物件を選べば選ぶほど、費用は増えます。ただし、家賃の高さに比例して不動産屋さんはかなり親切に対応してくれます(いわゆる上客とみなされるので)。私は家賃の上限を17万円に設定して、かなり親切に対応していただけました。

また、保証金は保証会社に支払うお金になります。最近の不動産契約では、連帯保証人を必要とせずに、保証会社に保証人になってもらうことが多いです。同棲を考えている人で、親に言えないという人にとってはありがたい制度ですね。保証金はこちらも大体家賃の半額を支払うことになります。

引っ越し費用については引っ越し編で詳しく説明しますが、同じ区内で1Kの引っ越し分の費用になります。

家具撤去費用についても別の記事で言及しますが、こちらは二人が一つの部屋になるわけですから、いらない家具が出てくることになります。その家具の撤去費用として、私はおよそ7万円支払っています。

以上のことから、これから引っ越しを考えている人は、引っ越しの初期費用としては

家賃の5倍+引っ越し、家具撤去費用

が掛かると思ってください。ここから礼金や敷金、引っ越し費用をどれだけ安くできるかが初期費用を抑える手段となります。

 

契約者は誰がなる?契約者になると何が面倒?

契約者はどっちでもいいですが、不動産屋さんいよると男性が契約者になることが多いです。契約者になると、記入する書類が圧倒的に増えます。また、すぐに記入して返送するという書類もあるので、ある程度時間にゆとりのある人が契約者になった方が無難です。さらに、保証会社へ身元を照会されるので、クレジットカードの支払いがちゃんとできている、勤務年数が長いといったちゃんとしている人が契約者になった方がいいと思います。しかし、はっきり述べるとどっちでもいいです。

ちなみに引っ越すと生活を送るうえで様々な契約が発生します。不動産もそうですが、光熱費、NHK、インターネットなど諸々あるので、忘れずに契約しましょう。こちらの契約は一人にまとめなくても全然OKです。特に、電気ガスなどは新規契約よりも引っ越しして継続で安くなる場合もあるので…。

 

契約が決まってからの流れは?

契約してから、引っ越し当日までにやるべきことは、

①現在のアパートの解約

②電気ガス水道ネットなどの解約

③引っ越しをどのように行うか(自分たちでやるか、業者をつかうかなど)

④荷物の整理、撤去

があります。

アパートの解約については、管理会社に連絡をとり、手続きを行います。大体解約には1か月かかりますので、引っ越し日と照らし合わせながらいつを退去日にするか決めます。退去日と入居日は三日程度は重なるようにしましょう。理由としては、引っ越しの荷物搬入に一日、退去アパートの掃除に一日、退去の立ち合いに一日必要だからです。家賃の二重取られが嫌だからって退去日と入居日を重ねないようにすると、ハードな一日を過ごすことになります。

電気ガス水道ネットの解約手続きも忘れずに行いましょう。こちらも解約に1か月かかりますので、もたもたしていると住んでいないのに基本料金を取られる、なんてことになりかねません。入居日が決まり次第即動くのが鉄則です。ネットの解約は違約金を取られる場合もあるので、解約にするのか、引っ越しの手続きをとるのかしっかりと考えましょう。

引っ越しのやり方については別記事にて言及します。

荷物の整理、撤去についても別記事にて言及します。

 

さて、以上が引っ越しの際の「物件探し」におけるあれこれです。あくまでも一個人の決め方なので、これが絶対ではありません。参考程度に留めておければと。

 

次回は【引っ越し編】でお会いしましょう!

それでは~

 

【本好き必見!】印刷博物館『世界のブックデザイン2020-21』展に行ってみた【東京散歩】

おはこんにちこんばんは!kyellyことK-5です。

 

めっちゃ久々にブログ更新しまーす。

 

今日は、東京都文京区にある印刷博物館に行ってきました!

www.printing-museum.org

 

ここは、東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩でおよそ8分のところにある、凸版印刷株式会社の敷地内にある名前の通り、印刷に関する博物館です。

入場料は大人400円、学生200円、高校生100円、中学生以下および70歳以上の方、障がい者手帳等をお持ちの方および付き添いの方は無料とばっています。

※現在は新型コロナウイルス感染拡大防止により、要予約。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

 

博物館は、印刷の歴史や、印刷方法、予約制で活版印刷のワークショップなどもできる施設となっています。

 

私は、現在開催されている世界のブックデザイン2020-21展に行ってきました!しかも!こちらの入場は無料でした!!

(会期は2022年4月10日(日)まで)

 

ブックデザインとは、本の装丁や中身のレイアウトのことを指します。

例えば、本を触った時に、つるつるしていたり、ざらざらしていたりする経験はありませんか。

一般の書籍はつるつるしていますが、ざらざらしている書籍は、歴史を感じさせたり、ある種の希少性を感じたりします。

実は、その違いは編集者やデザイナーが読者や、本を通して伝えたいことを表現するために、一生懸命考えた結果が表れているためです。

 

今回は、そんなブックデザインに目を向けた企画展示でした。

 

世界には、三つ折りの本があったり、本の小口が色がついてグラデーションになったりしている本があるのです。そのような本がたくさん展示されています。

 

中でも私が「すごい!」と思った本は、タイトルは忘れてしまったのですが、プレゼントをコンセプトにした本です。一般の本は背中で綴じられ、一冊の本になっていますが、この本は、箱型で、箱を開けると、手紙と写真がバラバラに入っているのです。それはまるで、宝探しをしてるような、貰ったプレゼントを開封していくような、そんなドキドキ感がありました。この本を受け取った人は、一生忘れられない本になると思います。

 

本は一冊一冊に著者、編集者、デザイナー、印刷会社等多くの人がかかわって、力を出し合って作っています。

最近は電子書籍などで手軽に読めるようになっていますが、たまには、実際の本を手に取って、本のデザインに目を向けてみてはいかがでしょうか。

 

以上、今日の東京散歩でした!

 

 

 

 

【どんでん返し】伏線回収がすごいミステリー小説【厳選】

おはこんにちこんばんは!

今回はミステリー小説の中でも、鳥肌が立つ伏線回収を行うものをご紹介します。

 

 

1 六人の嘘つきな大学生

六人の嘘つきな大学生 (角川書店単行本)

あらすじ

就活生に大人気のIT企業「スピラリンクス」。複数回の選考を経て、最終選考にたどり着いた6人の男女。企業から出された最終面接は、グループディスカッション。そのお題は――「六人の中で誰が最も内定にふさわしいか」。選ばれた一人だけが正式に採用されるという通達。それまで全員合格を目指して切磋琢磨しあっていた男女は、あの手この手で仲間を蹴落としあう!

 

就活生の内定を賭けたデスゲーム。「〇〇は人殺し」という告発文。次々と暴かれる仲間たちの秘密。少しずつ違和感の出てくる描写……。すべての伏線を、あなたは見破ることができるでしょうか。

 

【映画感想】花束みたいな恋をした【ネタバレ注意】

おはこんにちこんばんは!めっちゃ久々にブログ更新します!

 

普通に面倒になって書いていなかったけど、ブログ運営費とサーバーレンタル代は掛かっているので、利用しなくちゃね。

 

というわけで、久々の更新は先週観てきた映画『花束みたいな恋をした」の感想を書きます。

 

東京・京王線明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った 山音やまねむぎ (菅田将暉)と 八谷はちやきぬ (有村架純)。好きな音楽や映画が嘘みたいに一緒で、あっという間に恋に落ちた麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。近所にお気に入りのパン屋を見つけて、拾った猫に二人で名前をつけて、渋谷パルコが閉店しても、スマスマが最終回を迎えても、日々の現状維持を目標に二人は就職活動を続けるが…。まばゆいほどの煌めきと、胸を締め付ける切なさに包まれた〈恋する月日のすべて〉を、唯一無二の言葉で紡ぐ忘れられない5年間。最高峰のスタッフとキャストが贈る、不滅のラブストーリー誕生!
──これはきっと、私たちの物語。

(映画「花束みたいな恋をした」公式ホームページより引用-

https://hana-koi.jp/

 

公式のあらすじ初めて見たけどめっちゃいいこと書いてあるね。「これはきっと、私たちの物語。」今年の個人的名言コピーに入りそう。

 

ではでは、まずはこれから観る人向けに、オススメ理由書いていきます。

 

1.めちゃくちゃ刺さるストーリー

先ほど触れた「これはきっと、私たちの物語。」というコピーがあるように、多くの人が経験したことがあるんじゃないかなと思える、ありふれているけれど、その分共感しやすいストーリー。人によっては序盤から泣けるし、中盤でも泣けるし、もちろんラストでも泣ける。

 

2.菅田将暉有村架純の演技がうますぎる

この映画がめっちゃ好きになったので、ノベライズ版とシナリオブックも買って、すぐに読んだけど、これは映画だからこそ、この二人の演技だからこそ、何倍にも面白くなっている。そのセリフ、その仕草はきっと彼と彼女にしかできない。お芝居を見に行くという目的でも、絶対に公開しない映画だ。

 

3.最高のセリフ回し

脚本坂元裕二にしか書けないセリフの宝庫。菅田将暉有村架純の会話が、ステレオのように、右から左から、心地よく展開される。多分これから僕は、電車に乗ることを、電車に揺られると表現する。したくなる。

 

4.分かると嬉しい小ネタが多い

超有名アニメ監督が登場したり、名作書籍が紡がれたり、時事ネタが多かったり。2015年から2020年の物語のため、「あったなあ、そんなこと」と思えることばかり。

 

いかがでしょうか。観たくなった、、、という人は今すぐ観てきましょう。そうでもないけど、、、という人は騙されたと思って観てきてください。

ここから下は、ネタバレを含む映画感想を書いていきます。

 

!!!ネタバレ感想注意!!!

 

さて。ネタバレを気にせずに書いていきます。

 

個人的に刺さった場面は複数あるので、刺さった理由なんかを考察してみたいと思います。正直、二人が付き合うまではどうでもよくて、付き合ってからのすれ違いがこの作品の醍醐味だと思いました。

 

1.「協調性とか社会性って、才能の敵」

さすがにクリエイターが偉いとかは言わないけれど、体裁を保って、周りの目を気にしないといけない世の中は、多くの人の才能を潰していると思う。スポーツ選手としてやっていきたいけれど、それだとお金を稼げないから、仕方ないから働く。もっと自由に仕事をしたいのに、抑圧される。特に日本人は他人の目を気にしやすいから、抑圧して生きている人が多いと思う。もちろん、他人と一緒に行動することは大事だし、人と一緒に仕事をすることで創発特性が発揮されてさらに良いものができることもあるけれど、それとこれとは別の話じゃないかなとも思う。

 

2.「じゃあだったら行きたくないよ」

ストーリーで最初に明示されたすれ違い。出張の前乗りの日がデートと重なった際に、残念な顔をした絹に向かって麦が「じゃあ行こう」と言った時の絹の返答。別に恋人関係とかじゃなくても、「じゃあ〇〇でいいよ」っていう言葉イラつくよねって話。なんか言われたこっちが悪いみたいじゃん。この「じゃあ〇〇でいいよ」は上から目線の妥協案て個人的に呼ぶこととする。

 

3.ゼルダブレスオブザワイルドやゴールデンカムイの続きが読めなくなった麦が言ったセリフ「息抜きにならないんだよ。パズドラしかやる気しないの」

個人的ナンバーワン共感場面。僕も2週間くらい前に勝ったゼルダが全然プレイできていない。する気にならない。買った本も積むばかり。そのくせスマホのソシャゲとまとめサイト閲覧だけはできる。楽しいことが楽しくないのはなんでなんだろうね。

 

4.楽しかったことだけを思い出にして、大事にしまっとくからさ

美しいセリフなだけに、切ない。こっから別れる別れない問答が始まるけど、めっちゃ泣いた。

 

特に印象深かったのが上の4つだけど、もちろんほかのカットでも、いいセリフ、いい表情、いい演出はたくさんあった。

そんな綺麗なカットが、それぞれ美しい花で、それが寄り集まって花束になる。「花束みたいな恋をした」というのは、そういう意味も含まれているんだなと思う。

 

結末として、麦と絹はそれぞれ前を向いて、歩いている。過去の思い出は大切にしまって、前を向いこう。そんなメッセージを受け取ったような映画でした。

 

参考文献:「花束みたいな恋をした 映画オリジナルシナリオ」坂元裕二/株式会社リトルモア

 

【一生に一度の人生】作家目指します。【やりたいことはやっておこう】

おはこんにちこんばんは!kyellyことK-5です。

 

人生って1回しかないですよね。おそらく。

さらには、昨今の新型ウイルスや、未曽有の災害など、もはや人生を全うできるか分からない状況です。

死ぬときになって、「やっぱあれしておけばよかった」とか、「もう少し長くいきたかったな」とか、そんな後悔を残さないために、やりたいことはやっておくべき。そう思います。

何かに理由をつけて、本当にやりたいことに蓋をする。金がないから、時間がないから、夢見がちだとバカにされるから。そういうのは、もう終わりにします。

だから、今ここで宣言します。

 

僕は今日より作家を目指すことにしました。

 

作家になるのは昔からの夢でした。暇になるとちょいちょいと書いて、書いては諦めて。小説はいつでも書けるし、稼げるか分からないし、安定していないし。そう言われ続け、いつしか書くことをやめていました。

しかし!社会人となった今、もう一度やってみようかなという気になりました。まずはラノベから書いてみたいと思います。完全に趣味の領域ですが、いずれ大物作家になって港区のタワマンに住むために、頑張ってみようと思います。

 

小説家になろうはこちら↓

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n0889gc/

 

エブリスタはこちら↓

https://estar.jp/novels/25211151

 

カクヨムはこちら↓

https://kakuyomu.jp/works/1177354054886024623

 

 

未完ばかりですが、暇つぶしに読んでみてください!よろしくお願いいたします!

頑張って小説家になるぞー

それではっ!

 

 

 

【厳選12本】伏線回収もすごい!叙述トリックミステリー【二度読み必須】

おはこんにちこんばんは

kyellyことK-5です。

 

新型コロナウイルスの影響が各地で出ていますね。

都内に住んでいるので、なるべく外に出ないようにしています。

なんなら会社も休みにしてほしい

 

さて、外に出られないとなると、やることは限られてきますよね。

そう。Amazonプライムか読書。

インドアな毎日が楽しくなる、おすすめの本を今日は紹介します。

 

記事タイトルは、、、【2度読み必見!オススメ叙述トリックミステリー】!

 

特にランキングと言うものではありません!僕が今まで読んだ中で、騙された!もう一回読まなきゃ!と思ったものを紹介していきます。

 

1『十角館の館』/綾辻行人

十角館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫)

…凄惨な殺人の起きた九州の孤島に、大学ミッシェル研究会の7人が訪れる。島に立つ奇妙な建物十角館で彼らを待ち受けていた恐るべき連続殺人のはな。1人また1人と犠牲者が増えていく中で犯人探しが始まるー。

言わずと知れた綾辻行人先生代表作。何を言ってもネタバレになりそうなのが叙述トリックを紹介する上で難しいところ。クローズドサークルで、少しずつ追い詰められていく物語は、古今東西ドキドキしますよね!

 

2『ハサミ男』/殊能将之

ハサミ男 (講談社文庫)

猟奇殺人鬼・ハサミ男。美少女にハサミを突き刺して殺すサイコパスは、次なる標的を探していたーはずだった。ハサミ男は次の標的を何者かに横取りされ、さらには自分の手口を真似されてしまう。ハサミ男は、自分の標的が殺された謎を追いかけるー。

これは2回目に読むときに、全てに納得いくんですよね。それに、この作品は、叙述トリックだけじゃないんです。ミステリーの至高。そう言っても過言じゃあないんです。

 

3『イニシエーション・ラブ』/乾くるみ

イニシエーション・ラブ (文春文庫)

合コンで出会った可憐な女性、マユ。僕は徐々に彼女に惹かれ、あまい、あまい青春を過ごしていくー。

2015年には映画化もした有名作。ミステリーって言うには大袈裟な気もしますが、叙述トリックという点では、歴史に名を残していると思います。よく映像化したなと思いますよ、ほんと。

 

4『殺戮にいたる病』/我孫子武丸

新装版 殺戮にいたる病 (講談社文庫)

殺人鬼・蒲生稔は捕まった。少女を殺し、永遠の愛を得たいと言っていた彼の人生を、読み解いていくー。

これもうまく叙述トリックにハマっちゃいますね。犯人一人称系ミステリーは引っかかりますよ。あと、タイトルはキルケゴールの『死に至る病』から取っているように、本書からも哲学的意味を感じるような、そうでないような。一生理解したくない哲学ですけどね。

 

5『倒錯のロンド』/折原一

倒錯のロンド (講談社文庫)

『幻の女』。これは、僕が、山本安雄が書いたもののはずなのにー。ミステリー小説の賞に選ばれた僕の作品は、別の作者のもので受賞されていた。これは盗作だ。なぜ、こんなことが起きたんだ!?

タイトルから秀逸なんですよ。この作品。輪舞曲という通り、物語が三転四転します。というが、最後まで真実が分からないです。どこからが真実で、どこまでが虚構なのか。でも、それが叙述トリックってやつじゃないですか?

 

6『葉桜の季節に君を想うということ』/歌野晶午

葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)

なんでもやってやろう屋の成瀬将虎、通称トラは、後輩から、『友人の夫が保険金詐欺に引っかかり、事故を扮して殺されたから相談に乗ってほしい』と言われる。また、同じ時期に、トラは麻宮さくらという女性を自殺から救い、だんだんと彼女に惹かれていく。保険金詐欺とトラの恋の行方。関係ないと思われる2件が、意外なところで交差するー。

これは歌野晶午の前座だって言ったら、怒られますか?これはこれで面白いですが、歌野晶午で面白いのは葉桜ではなく、次の、、、。

 

7『ずっとあなたが好きでした』/歌野晶午

ずっとあなたが好きでした (文春文庫)

バイトで気になる先輩がいる。近づこうとするが、店長(記憶あやふや、もしかしたら違うかも)に阻まれる。店長、もしかして先輩を狙っているのか、、、!?

…などなど、古今東西老若男女の恋愛模様を描いた全13篇の短編集。1つ1つに意外な結末があり、少量ではあるが、どんでん返しが待っている。ひとつだけ言っておこう。この恋愛物語の作者は、歌野晶午先生だぞ?(余談ですが、この本後輩に貸したまま返ってこない、、、笑)

 

8『彼女は存在しない』/浦賀和宏

彼女は存在しない (幻冬舎文庫)

ある日、恋人が殺されていた。香奈子は恋人が殺された原因を探り始める。同じ頃。妹の異常行動を目にした根本は、凄惨な事件に巻き込まれていくー。

だいぶ前に読んだ本なので、記憶があやふや。それでも、叙述トリックに騙されたのは覚えている。彼女は存在しない。その意味が分かった時、この本を2度読みする。

 

9『さよならドビュッシー』/中山七里

さよならドビュッシー (宝島社文庫)

ピアニスト志望の少女、香月遙。スマトラ沖地震で家族を失った従姉妹、片桐ルチア。姉妹のように仲の良い2人は、ピアニストになることを互いに夢に見ていたーが。そんな家族を、悲劇が襲う。家が家事になり、父親と、従姉妹を失った遥は1人生き残ったことに傷ついてしまう。さらに悲劇は続き、火事の影響で声は醜く、指は思うように動かない。音楽学校ではいじめられ、さらには遺産相続のせいで、何者かに命を狙われてしまうー。

音楽とミステリーの融合という、新境地。と言ってももう10年前の作品なのか、これ、、、。描写は綺麗だし、儚いし、読み終わった後のカタルシスが大きい1冊。ミステリーのくせに、もう少し頑張ろうって思わせる1冊でもある。

 

10『向日葵の咲かない夏』/道尾秀介

向日葵の咲かない夏 (新潮文庫)

欠席したS君の家に、プリントを渡しにきたミチオ。しかし、彼が目にしたのは、S君の死体だった。急いで学校に戻り、担任に伝えて確認してもらうと、S君の死体なんてなかったという。そのままS君は行方不明となり、、、S君は思わぬ姿でミチオの前に現れた。「僕は自殺したんじゃなくて殺されたんだ」そう言うS君の真相を探るため、ミチオは動くー。

道尾秀介先生の中で1番面白い。個人的に。普通の考えをしていたら絶対に読み解けないミステリー。そして、解かせる気のない叙述トリック。2回目に読んだときに、全てが納得するミステリーNo. 1かもしれない。後味に定評のある1冊。

 

11『ロートレック荘事件』/筒井康隆

ロートレック荘事件 (新潮文庫)

ロートレック荘という洋館に集まった青年美女らが繰り広げる、愛憎もつれる殺人事件。

 

あらすじさえも書きにくい。もはや叙述トリックのために書かれたような本。鍛えられた読者なら、瞬時にトリックに気付くことだろう。

 

12『medium』/相沢沙呼 

medium 霊媒探偵城塚翡翠

推理作家、香月史郎は、霊媒師を名乗る可憐でか弱い少女、城塚翡翠に出会う。死者の言葉を伝えることのできる彼女とともに、香月は様々な難事件を突破していく――。

 

この本の面白さは、過去に伝えてあるので、こちらを参照に。

 

www.kyelly.com

 あれだけ話題になった小説ですので、未読の方はぜひ!

 

さて。あなたはいくつの本をすでに読んでいましたか?

まだ読んだことのない本がある人は、この機会にぜひ読んでみてください。

叙述トリック小説は二度読み必須とは言われていますが、やはり「だまされた!」という感覚は1回目にしか訪れません。まだ読んだことのない叙述トリックミステリーがあるとすれば、あなたは幸せな人です。

 

それでは、あなたに楽しい読書ライフを!